一般歯科では、乳幼児からお年寄りまで、歯とお口に関する(虫歯や歯周病等)の治療を行います。
極力痛みのない治療を実践しています。
また、どんな場合でも治療方針は一つではありません。患者様と話し合い、相談しながら進めていっております。
歯とお口の病気やその治療等については、分からない事や心配事、疑問等がたくさんあると思います。
そのような時には、遠慮なさらずに歯科医師及びスタッフまでおたずねください。

小児歯科とはお子様の虫歯予防、虫歯治療、歯並びの治療、そして歯周病、歯周炎の予防と治療などを行うところです。
お口の問題を放置することは、味覚形成や顎の成長などに影響を及ぼします。
当院では、乳歯時期からの健康管理のサポートに努めていきたいと考えております。
ただし、慣れないお子様にはじっくりと来院していただいて、少しずつでも自発的に治療に協力してもらえる状態になってから治療致します。
無理矢理には絶対に治療致しません。
回数がかかったとしても必ずそちらの方が将来的にプラスになるからです。
初期の虫歯なら、歯を削らずに治すことができるということを聞いた事がありますでしょうか?
歳をとったら歯は無くなっていくものと考えていませんか?
お口の中から歯を失う殆どが虫歯と歯周病です。残念ながらこの二つの病気により90%以上の歯が失われています。
毎食後にきちんと歯磨きを行い、うまくフッ素やポリリン酸を使用することで、再石灰化を促進し削らずに虫歯を治すことができます。
衛生士による歯ブラシ指導も行っております。

歯肉炎・歯周炎は歯の表面につく歯垢や歯石などの細菌によっておこる病気です。 日本人の成人の8割以上の方が歯周病であるという統計があります。 歯肉部に付着した歯垢により歯肉に炎症が起こった状態を歯肉炎といい、歯磨きの時に歯肉から出血があったり歯肉が腫れた状態になります。 こういった症状がひどくなると歯を支えている骨にまで影響がでてきてしまいます。 骨の溶けた状態を歯周病といい、進行すると歯がぐらついて抜けてしまう怖い病気です。 治療には早期発見が大事であり、当院でも定期健診等で患者様に治療をお勧めさせていただいております。
前歯なら、誰もが気なるその見た目、セラミックの最大の特徴は、いつまでも続く透明感のあるその白さです。
セラミックならプラスチックのような変色はほとんどありません。




インプラント治療とは

失った歯の代わりに、人口の歯を埋め込んで天然歯と同じようにものを噛めるようにする最新の歯科治療の事です。
従来の治療とは違い、健康な隣の歯を削ることなく失った歯を取り戻ることができます。
従来の治療
従来は人工クラウンやブリッジ、取り外し式の部分的な入れ歯、総入れ歯が利用されてきましたが、 こういした代用物を口の中に確実に固定させるためには、隣の健康な歯をけずらなければならないといった問題がありました。
部分入れ歯の場合

歯ぐきの上にのせる、針金(クラスプ)が審美的にも機能的にも不快感でした。
インプラント治療では

針金付きの部分入れ歯ではなく、歯のない部分に適切な数のインプラントを入れます。 食べ物も違和感なくよく噛め、外見も天然歯のように蘇ります。
ブリッジの場合

部分入れ歯と比べ、安定していますが、両隣の健康な歯を削らなければなりません。
インプラント治療では

健康な歯を削ることなく、歯のない部分にインプラントを入れます。 自分の歯と同じような感覚で噛むことができ、食べ物の味や感触が良くわかります。
実際の治療
治療前
治療後
ポリリンホワイトニングは、あらゆる生物の体内にもともと存在している生体成分である分割ポリリン酸を使って歯の汚れを落とし、 さらにステインや歯石の沈着防止をするため、痛みもなく、着色しにくく、透明感が残るのが特徴のホワイトニングです。
ホワイトニングに優れた効果を発揮する「短鎖分割ポリリン酸Na」は、
- ■ 歯の表面に付着したステイン(茶渋やたばこのヤニなど)に近づくと
- ■ 汚れを浮かせて剥がし
- ■ 表面をキレイにすると同時に
- ■ 歯の表面をコーディングすることにより歯質を強化・ステインの再付着を防止する働きをもちます
- 笑顔の印象を良くしたい
- 仕事やイベントなどの人前で話す機会が多い
- 歯の色が黄色くなった気がする
- 歯の汚れが気になる(茶渋・ヤニなど)
- 若く、明るい印象になりたい
- いつでも白い歯でいたい
- 好きな時に白くしたい
